2025.02.20

インナーブランディング

パーパス浸透で、社風や従業員の行動は本当に変わるのか?

企業の存在意義である「パーパス」を策定したものの、現場で働く従業員への浸透方法で悩む企業が増えています。

いざ担当者になると「パーパスを浸透させることで、本当に従業員の行動は変わるのか?」「パーパス、ビジョン、バリューを意識した行動や振る舞いにつなげるために、どのタイミングで、どのような施策をすればよいのか?」といった疑問が湧いてきます。

そこで本セミナーでは、パーパス浸透の理論と実施事例を踏まえた、実践的なアプローチを解説。多くの従業員が直面しがちな「理念“共感”の壁」を超え、行動変容を起こさせるノウハウを紹介します。理念を浸透させるプロセスを理解すれば、今後実施すべきプランや施策が明確になるでしょう。

また、セミナー参加者様限定で、貴社の課題に応じた個別相談会も実施いたします。「パーパス浸透」でお悩みの方は、ぜひご参加ください。

<こんな方におすすめ>
・パーパス浸透に、どのようなメリットがあるのかを知りたい。
・浸透を任されていて、色々な施策の情報を集めている。
・パーパス浸透の、全体的な流れを知りたい。
・浸透活動をしているが、「従業員の行動」に変化が乏しい。

セミナー概要

開催日

2025年3月18日(火)12:00~12:45(11:50開場)

会場
Zoomでのオンライン配信
定員
100名
参加費
無料
主催
株式会社揚羽
申込締切

2025年3月18日(火)9:00

備考

※本セミナーはZoomのウェビナーを使用いたします。Zoomの使用方法はこちらをご参照ください。
※本セミナーへのご質問はテキスト(Q&Aやチャット機能など)にて承ります。
※本セミナーの内容につきましては、事前に予告なく変更する可能性がございます。
※Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。

登壇者

高野 優也

株式会社揚羽
ブランドコンサルティング部
ブランディングコンサルタント

グラフィック、web、映像などのプランナー/ディレクターとして2020年に揚羽に入社。クリエイティブ領域で培った課題解決ノウハウを活かし、ブランドを浸透させるコミュニケーション設計からクリエイティブ制作、ブランド調査や取材をはじめとしたブランドコンサルティングを担当。

※大変申し訳ございませんが、同業または競合他社様のお申し込みはお断りしております。