世の中にはさまざまなビジネスフレームワークや学術的な理論が存在します。もちろんコーポレート・ブランディングや経営戦略には、自社の経営状況や市場状況の本質を知るために欠かせない知識ですよね。
 
そこで、それらを紹介するとともに、わかりやすく自分ゴト化できるよう「恋愛」に置き換えて、学んでいきましょう。題して「恋して!フレームワーク!」です。
 
第一回目は、「フォグ式消費者行動モデル」です。
みなさんは「異性にモテたい!」と思いませんか?「いやいや、もうモテてるから、これ以上モテたくないよ」という幸せな人は少ないはず。しかし、多くの人が「モテたい」という想いを持ちながら、「モテるための行動」を起こせていないのではないでしょうか。かくいう、筆者も「仕事が忙しい」、「出会いがない」などを言い訳に、「モテるための行動」を起こせているかというと、そうではありません。
 
では、「モテるための行動」を起こすために、一体何が足りていないのでしょうか?
「フォグ式消費者行動モデル」というフレームワークを使って、現状把握してみましょう。

 
フォグ式消費者行動モデルとは、スタンフォード大学のBJフォグ教授によって確立された説得モデル。人に行動を起こしてもらうために必要な「動機(モチベーション)」「行動障壁」「きっかけ」の3要素の相関関係をまとめたものです。モチベーション(動機)が高い人ほど、そして、行動障壁が低いほど人は行動を起こしやすいと言えます。しかしモチベーションが高くて、何ら行動障壁がなかったとしても、行動を起こすきっかけ(トリガー)がなければ、人は行動を起こしません。

「フォグ式消費者行動モデル」は以下のような関係式から成り立ちます。
 
行動(Behavior) = 動機 (Motivation)× 行動障壁 (Ability)× きっかけ(Trigger)
B=M×A×T

 

つまり、「行動(Behavior)」には、「動機(Motivation)」が高く「行動障壁(Ability)」が低いタイミングで、「きっかけ(Trigger)」が訪れなければならないというものです。
 
(1)動機(Motivation): 行動起こしたい理由
(2)行動障壁(Ability): 行動を起こすことを阻害する要因
(3)きっかけ(Trigger): 行動を起こそうと想起する瞬間
 
これを「モテるための行動を起こす」ことをゴールにして、考えていきましょう。
 
(1)動機(Motivation): 行動したい理由。
「異性にモテたい!」というのは、純粋で本能的な衝動だと思いますが、いくつか事象レベルで例をあげていきましょう。
 
・恋人がいなくて、寂しい毎日を送っている。
・最近、周りの異性から好意を持たれていない。
・仕事の忙しさが落ち着き、私生活を充実させたい。
・結婚を考えはじめ、相手を探している。
 
などでしょうか。まずは、自分自身が「なぜモテたいと思っているのか?」をブレイクダウンして、書き出してみるといいかもしれません。漠然と「モテたい!」と考えているよりも理由を自覚することによって、行動を起こすモチベーションを高めることができるのではないでしょうか。
 
(2)行動障壁(Ability): 行動を起こすことを阻害する要因
ここでの「行動障壁」は、個人の能力だけではなく、外部環境も関係します。まずは、自分自身の日々の行動や身だしなみなどを振り返り、「モテることができるステージ」に自分が立てているのかどうか、を考えることが重要ですね。ここでの行動障壁は以下のようなものでしょうか。
 
・普段、異性から嫌われるような行動をとっていないか。
・最低限の身だしなみの清潔さは保てているかどうか。
・社会的に認められる仕事の成果は残しているか。
・異性と出会える環境に身を置いているか(または機会を作り出しているか)
・仕事だけに時間を費やして、私生活に時間を割いているか。
 
などです。もちろん、それぞれ「自分のこだわり」はあるかもしれませんが、異性も同性も含めて周りの人から「そりゃモテないよね」と思われてしまうような「障壁」があれば、取り除くことで、行動障壁は低くなっていきます。もし周りにモテる友人や同僚がいたら、一緒にチェックシートを作ってみるのもいいかもしれませんね。
 
(3)きっかけ(Trigger): 行動を起こそうと想起する瞬間
行動を起こすにはきっかけが必要です。例えば、こんな瞬間に「モテたい!」と思うのではないでしょうか。
 
・最近、好きな人ができた。
・逆に、恋人と別れてしまった。
・友人の恋愛話を聞いて羨ましく思った。
・バレンタインで義理チョコ含め0個だった
 
きっかけは人それぞれ。まさにこの記事を読んでいることも、きっかけの一つになるのかもしれません。このきっかけが訪れた時に、改めて「異性にモテたい!」という動機やそのための行動障壁を振り返ってみてください。
 
この「フォグ式消費者行動モデル」は、消費者に行動してもらうための要素を体系的にまとめたものですが、自分自身も同じことは言えます。なぜ「モテたい」と思っているのに、自分は「モテるための行動」をとらないのか。
そして、部下へのマネジメントを含めたインナー・ブランディングにおいても同じように「フォグ式消費者行動モデル」で考えることは有用だと思います。会社が望んでいるような行動を取らない部下に対して、ただその行動の有無をチェックするのではなく、なぜその行動を取らないのかを、行動(Behavior) = 動機 (Motivation)× 行動障壁(Ability)× きっかけ(Trigger) の相関関係で分析し、行動を起こさせるような工夫を行うといいかもしれません。
 
さあ、今回から始まった「恋して!フレームワーク!」ですが、このフォグ式消費者行動モデルで、行動を起こすことができるようになった読者のみなさまに、次回からは、その行動自体もさまざまなフレームワークを紹介しながら、論理的に「モテる」を考えていきましょう!