Ageha Magazine Ageha Magazine
Ageha Magazine Ageha Magazine
インナーブランディング記事一覧
セミナーレポート~インターナルからはじめる、コーポレートブランディング戦略
セミナーレポート~インターナルからはじめる、コーポレートブランディング戦略 皆様、こんにちは。営業部の石田です。   先日8月24日(水)に開催された、株式会社宣伝会議が主催する「コーポレートブランディングカン...
矢印矢印
インナーブランディング出張セミナーを開催しました!
高まる「インナーブランディング」への意識 みなさん、こんにちは。営業部の石田です。 2021年12月1日に弊社よりインナーブランディング研究室室長である黒田が大日本印刷株式会社(DNP、https://www.dnp.c...
矢印矢印
定着率が低いのはなぜか?アセスメント活用で原因が浮き彫りに!?
はじめに こんにちは。揚羽の採用DX研究室、副室長の橋本です。   突然ですが「思っていたのと全然違った!」という経験、誰しも一度はありますよね。コンビニで買った、新作スイーツの味。タイトルが気になって手に取っ...
矢印矢印
インナーセミナーレポート~コロナ禍で見える化した組織課題と現場からはじまる改革のロードマップ~
オンラインセミナー:コロナ禍で見える化した組織課題と現場からはじまる改革のロードマップ~緊急討論会~ 皆様、こんにちは。営業企画部の石田です。 春らんまん。桜が街をピンク色に染めていますね。   さて、先日3月...
矢印矢印
デジタルフォルン様/サイトパブリス様共催セミナーレポート
オンラインセミナー:戦略的リブランディングの効果と社内コミュニケーションの仕組み 皆さま、こんにちは。 マーケティング担当の島村です。 だんだん暑くなってきましたね。 梅雨入りも間近ですので皆さまご自愛ください。 &nb...
矢印矢印
セミナー潜入レポート:プロスポーツ組織から学ぶ「組織が急成長する方法!」
ゲストスピーカーはプロスポーツチームのゼネラルマネージャー みなさん、こんにちは。 マーケティング担当の島村です。 3月に入り、気温も上がり徐々に春の匂いが 感じられるようになってきました。   さて先日2月5...
矢印矢印
書籍『ストーリーでわかるエンゲージメント入門 組織は「言葉」から変わる。』
書籍発売 インナーブランディング研究室/室長の黒田天兵による書籍が、2月20日(木)に朝日新聞出版社より発売することが決定いたしましたのでお知らせいたします。   揚羽はこれまで、300社以上の理念浸透・意識改...
矢印矢印
GCNJの社内浸透研究分科会にご依頼いただいた講演をレポート!
SDGsを浸透させるために、必要なこととは? みなさん、こんにちは! 広報担当のひとせです。 先日、グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン(GCNJ)の社内浸透研究分科会にお呼びいただき、弊社のインナーブランディ...
矢印矢印
脱おっさんトークイベントをレポート!
パネラーを招いた初のトークイベントを開催! みなさん、こんにちは! 広報担当のひとせです。 秋も深まり、随分と肌寒い時期になりましたね。 さて先日10月29日に、 『脱おっさん化組織開発~未来へひらかれた心と思考~』 と...
矢印矢印
Facebook社のインナーブランディング施策をレポート!
Facebook社×揚羽の初共催セミナー開催報告 2019年8月28日(水)、 Facebook社×揚羽による共催セミナーを開催いたしました。 当日はあいにくの雨にも関わらず、 大変多くのお客様にご来場いただき会場は満員...
矢印矢印
【経営者が語る“共感経営”】vol.1 下町の老舗和菓子屋が挑む、「あり方経営」<前編>
従業員の共感を集める経営とは? 強い組織、成長する組織、永続する組織とはどのようなものか。 世に存在する経営戦略理論はおしなべて、この問いに答えるためのものとして提唱されてきた。競争に勝ち残るためのポジショニング戦略や生...
矢印矢印
【経営者が語る“共感経営”】vol.1 下町の老舗和菓子屋が挑む、「あり方経営」<後編>
従業員の共感を生み出し、行動を変える「共感経営」を実践している経営者に、その経営思想について語っていただくシリーズ企画。 第一回は、下町の老舗和菓子屋をイノベーティブ企業へと変貌させた株式会社船橋屋の八代目当主、渡辺雅司...
矢印矢印