インナーブランディング記事一覧

2025.03.05
映像による理念浸透と行動変容【インナーブランディング虎の巻(3)】
理念浸透によって行動変容を起こさせる 2回にわたり、「インナーブランディングの重要性」と「効果的なインナーブランディング施策」について解説してきました。今回からは弊社が実際に支援した事例を基に、インナーブランディングの具...

2025.03.04
効果的なインナーブランディング施策【インナーブランディング虎の巻(2)】
インナーブランディング施策は二つに分類できる 前回は「インナーブランディングの重要性」について解説しました。今回は、実際にインナーブランディングに取り組む際の効果的な施策について考えてみましょう。 前回の振り返りになりま...

2025.03.03
インナーブランディングの重要性【インナーブランディング虎の巻(1)】
日本のインナーブランディングの現状 日本は海外の国々に比べて、現状ではインナーブランディングが進んでいません。インナーブランディングの浸透度を測る指標の一つである「従業員エンゲージメント(自分が働く会社の誰か、あるいは何...

2024.12.23
セミナーレポート~企業理念やパーパスはなぜ重要なのか?事例と浸透におけるポイントを解説~
2024年10月31日(木)に、「企業理念やパーパスはなぜ必要なのか? ~事例と浸透におけるポイントを解説~」と題したセミナーを開催しました。株式会社揚羽 ブランディングコンサルタント/クリエイティブディレクターの應本幸...

2024.10.24
セミナーレポート~周年をブランディングにどう活かすか?~
2024年9月10日(火)に、「周年をブランディングにどう活かすか?」と題したセミナーを開催しました。株式会社揚羽 ブランディングコンサルタントの高野優也が登壇し、周年事業の目的を明確にしたうえで、着実にブランディングに...

2024.09.27
組織の指針となる「MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)」策定で、企業価値を高める
「MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)」を、一言で表現すると「組織の指針」です。MVVがあることで、従業員は自分たちの仕事の意義ややりがいを理解しやすくなり、企業として組織の強化、活性化にもつながります。その一方で、...

2024.09.04
第五回「共創Meetup」開催レポート!“人的資本をブランド価値へどう繋げるか”<ゲスト:People Trees>
第五回「共創Meetup」を開催いたしました 2024年6月20日(木)に、揚羽主催の交流イベント第五回「共創Meetup」を開催いたしました。 「共創Meetup」とは、サステナブルな未来の実現のため、サステナビリティ...

2024.08.23
セミナーレポート~企業変革に欠かせない「理念浸透」3社の実例から学ぶ組織強化の秘訣~
皆さま、こんにちは。揚羽のマーケティンググループです。 2024年7月16日(火)に、「企業変革に欠かせない「理念浸透」〜3社の実例から学ぶ組織強化の秘訣〜」と題したセミナーを開催しました。 企業・組織変革において重要な...

2024.08.08
セミナーレポート〜定着率を高める!エンゲージメントを可視化し、内発的動機を高めるには~
皆さま、こんにちは。揚羽のマーケティンググループです。 2024年7月9日(火)に、「定着率を高める!エンゲージメントを可視化し、内発的動機を高めるには」と題したセミナーを開催しました。 株式会社リーディングマーク ウェ...

2024.07.17
セミナーレポート〜事例で学ぶ。インナーブランディングから始める採用広報~
皆さま、こんにちは。揚羽のマーケティンググループです。 2024年6月24日(月)に、「事例で学ぶ。インナーブランディングから始める採用広報」と題したセミナーを開催しました。 株式会社才流 コンサルタントの藤原氏と、株式...

2024.04.22
リブランディングの成功事例4選!目的と具体的な方法を解説
リブランディングとは、既存のブランドやブランド価値を再構築することです。企業が抱える課題やタイミングに応じて、戦略的かつ計画的に実施することがポイントです。 今回はリブランディングの目的や実施するタイミング、成功のポイン...

2024.04.09
パーパスブランディングとは?注目される理由と効果、事例を解説
ブランディングにはさまざまな手法がありますが、近年注目を集めているのが「パーパスブランディング」です。今回はパーパスブランディングとは何かをふまえ、従来のブランディングとの違いや注目される理由、効果や取り組み事例をご紹介...